シンプルライフ in Germany

ドイツ生活と整理術について綴るブログ。

ドイツの配達ルール?

先日注文したブラックフライデーの商品たち。

実はちょっとしたハプニングがありました。笑

最終的には全ての商品が無事手元に届きましたが

今回学んだ日本とドイツの違いを記したいと思います。

 

 

不在時はお隣の部屋に荷物が預けられる or 玄関前に置かれる

届け先の住人が不在の場合、同じ階のお部屋のどなたかに

荷物を預けるのがドイツのルール。

不在票の代わりにドアにメモが貼られていたり、ポストに

メモが入っているのでそれを確認して荷物を取りに行くのです。

ドイツに来て驚いたことの一つです。

これまでに一度だけお隣の荷物を預かった経験がありますが

たまたま主人の在宅日だったため、もちろん対応は主人にお願いしました。

たまに玄関前に荷物が置かれているのを目にすることも

我が家の玄関前に実際に置かれていたこともありますが

どのような場合に預けるのか、玄関前に置かれるのかは謎です。笑

配達員を信用してはいけない

今回のちょっとしたハプニングはこちらです。

我が家の荷物と知らない方の荷物が入れ替わるハプニング。

自分の玄関のインターホンが鳴らされ、配達員の方から手渡されました。

「Thank you」「Chaos」の会話のみで終了したため

私は我が家の荷物だと思いこみ受け取ったのですが

よくよく宛名を見ると我が家の名前ではありませんでした。

とりあえず主人に報告し、帰宅後に対応することに。

少し不安になった私は受け取った荷物が

一体どのお部屋宛だったかをポスト名で確認したところ

このお部屋かな?と思われるお部屋を発見。

最終的には上の階の方と我が家の荷物が逆になっていたと

判明しました。

もちろん荷物のやり取りは主人にお願いしました。笑

日本では経験したことがないハプニングでした。

日本と同等のサービスを求めてはいけない

主人の帰宅後に対応してもらうつもりでいたのんきな私。

一方で主人は色々と考えを巡らせていたのでした。笑

まず、我が家の配送状況を確認すると配達済みとなっているのに

我が家にはまだ届いていない状況。

主人もアマゾンドイツの使い方をよくわかっていないため

職場にいる間にアマゾンお問合せへ問い合わせしたとのこと…。

結果、日本のような対応は望めないと主人は何度も繰り返していました。

言葉が話せることはもちろんのこと、海外の風習を理解していないと

問い合わせにも一苦労するのだと学びました。笑

オートミールを使ったりんごケーキ

気がつけば11月でした。

11月もすでに7日が経過しています。

寒さがとにかく苦手な私は本格的な冬の訪れを心配していましたが

今年のドイツは暖冬のようだと聞きました。

実際にどうなるかは分かりませんが、現時点ではほっとしています。

 

ほっとした流れでふと、先日何気なく観たYouTubeレシピを

試してみたくなりました。笑

オートミールを使ったりんごとブルーベリーのケーキです。

 

材料を混ぜて、無事オーブンへ入れてからしばらくして

ベーキングパウダーの入れ忘れに気がつきました。笑

実際に焼き上がったケーキがこちらです。

今回はブルベリーの代わりにクランベリーを使ってみました。

見た目は少し残念ですが…味はおいしかったです。

次回はまた混ぜ込む材料を変えながら、ベーキングパウダーも忘れずに!

様々なバリエーションを楽しみたいなと思っています。

 

 

季節限定の飲み物フェダーローターをお試し

目次

季節限定の飲み物

ドイツ生活の情報収集をしているなかで気になっていた商品です。

9月上旬〜10月下旬までが時期となっている季節限定のもの。

ワインになる手前のもので、ぶどう果汁の搾り汁を

発酵させている途中の状態で販売されるもの。

(Wikipediaより)

  • フェダーヴァイザー(白ワインの手前のもの)
  • フェダーローター(赤ワイン手前のもの)

この2種類があることは学習しました。笑

私たちは普段よく赤ワインを飲むので

初めてのお試しはフェダーローターを選びました。

甘さがあって飲みやすい


パッケージもとても可愛いです。

実際に飲んでみての第一声は「甘い!」でした。笑

炭酸ぶどうジュースのようでとても飲みやすいです。

ジュース感覚で飲めてしまうのですが

アルコールもきちんと4%程含まれています。

飲み過ぎには注意が必要です。

フェダーローターを買う時には注意が必要!

情報収集時に注意点として挙げられていたことが

商品を見つけられら嬉しさですっかり頭から抜けていました。

フェダーローターは発酵中のものなので瓶の蓋がきっちり閉まっていません。

買い物カート、カゴに入れるときは必ず直立させる必要があります。

そのことを忘れたままカートへ入れた私たち。

レジへ着いた頃には1/3ほどなくなっていました。笑

レジ担当の方がこれは横にしてはだめなもので

交換するか、買わないことも選べると説明してくれましたが

(実際にはドイツ語がわからず後ろに並んでいた方が通訳してくださいました…)

私たちの不注意でしたのでもちろんそのまま購入しました。

瓶の扱いには十分注意しながら(!)

この時期しか味わえないものを楽しんでいきたいなと思います。

 

 

Amazon primeで日本語書籍を楽しむ

目次

日本語がほぼない環境がいつの間にかストレスとなっていた

ドイツ生活が始まりしばらくの間は

まだ海外に住んでいる実感を持てずに観光気分のまま過ごしていました。

夜眠れないこともありましたが、それ以外の不調はなく

メンタル面もあえて深く捉えることはしませんでした。

しかし、3ヶ月目に入った頃でしょうか…

それまで自分の中に溜め込んでいたものが

自分でも訳がわからないまま一気に爆発しました。笑

今考えると言葉の壁が一番の大きな原因だと思います。

日本語が通じない

日本語が通じ日本語を話せる相手が限られてくる

日本とも時差があること

それらが自分の想像以上にストレスとなっていたのだと思います。

 

Amazon primeで心が軽くなった

私たちは主人がドイツのAmazon prime、私が日本のAmazon prime会員です。

爆発の後、何を思ったのかprime readingを開いている自分がいました。

Amazon primeは月に利用できる冊数が10冊と決められていますが

私にとってはそれで十分と感じています。

興味のあるものをいくつか読んでいくなかで段々と心が軽くなっていきました。

日本のニュースはYouTubeで見でいましたが、文字を読むことが自分の

メンタル面に効果があると気付かされました。笑

 

読書の秋を楽しもう

最近は電子書籍を中心に読書を楽しんでいますが

本屋さんで購入したお気に入りの本を

持参したらよかったなとも思います。

季節はちょうど秋となっています。

お気に入りの飲み物、お菓子、本と一緒に秋の時間を楽しみたいです。

ドイツ語は分かりませんがドイツの写真集などを記念に購入して楽しむのもいいなと思い始めています☕️🍂

 

 

海外初心者が困惑したドイツの祝日事情

目次

 

10/3はドイツ統一の日

10/3は祝日らしい!と先週末目前に知りました。

調べてみたところ「ドイツ統一の日」となっていて

ドイツ全土で祝日となっていました。

 

ドイツ統一の日(ドイツとういつのひ、ドイツ語: Tag der Deutschen Einheit)は、統一条約の規定によって1990年10月3日ドイツが再統一したことを記念するドイツ連邦共和国建国記念日。ドイツにおいて10月3日は祝日と定められている。

1990年10月3日ドイツ再統一後、当初は1989年にベルリンの壁が崩壊した日である11月9日国民の祝日に指定されていた。ところが、この日は1923年のヒトラー・ルーデンドルフ一揆、1938年の水晶の夜がそれぞれ起こった日でもあり、祝日とするのは不適切であると考えられたため、再統一ドイツが成立した10月3日を国民の祝日とした。

(Wikipediaドイツ統一の日より)

 

ドイツの祝日は変動的で州によっても違う

ドイツ大使館のホームページで祝日を確認してみたところ

2022年の祝日が一覧となっていました。

 

↓↓↓  ドイツ全土の祝日は ↓↓↓

1/1元日

4/15〜18イースター(復活祭)連休

5/1メーデー、5/26キリスト昇天祭

6/5聖霊降臨祭、6/6聖霊降臨祭月曜日

10/3ドイツ統一の日

12/25クリスマス第1日、12/26クリスマス第2日

 

ドイツ全土の祝日は今年は残すところクリスマスのみですね!

来年は早めに祝日チェックをしたいと思います。笑

 

祝日、日曜日はお店が閉まる!

ドイツへ来て一番驚いたことの一つに祝日、日曜にスーパーなど

小売業のお店が閉まることがあります。

閉店法という法律で定められているそう。

ドイツにおける閉店法(へいてんほう、独:Ladenschlussgesetz、LadSchlG)とは、小売店閉店時間を規制するドイツ連邦法である。閉店法が現在の制度として制定されたのは1956年11月28日からであり、ドイツ労働組合らの圧力によるものであった。

現行の2003年8月2日制定の連邦法では、販売部門は以下の時点で閉店する必要がある。

  1. 日曜および公的祝日 [1]
  2. 月曜から土曜については、6:00未満もしくは20:00以降[1]
  3. 12月24日では、この日が労働日である場合は6:00未満もしくは14:00以降[1]

(Wikipedia:「閉店法」より)

ドイツ生活を始めた直後は

日曜日にスーパーへ行けないこと、

平日もスーパーは20時に閉まることに窮屈さを感じましたが、

最近ではすっかり慣れることができまた。

 

祝日は国によって事情が変わるもの

当たり前のことかもしれませんが、ドイツへ来て理解したことです。笑

私のような海外初心者でドイツへ旅行などを検討されている方は

旅の計画を立てる際に祝日のチェックをされるのがいいかもしれません。

旅先で慌てることなく、快適な旅を楽しめるかと思います。

ドイツの冬に備えてキャンドルを

 

目次

キャンドルに癒される

たまたま入ったお店にキャンドルがあると

つい手にとる習慣があります。

なぜか昔からキャンドルが好きです。

保有数は少なかったですが、お気に入りを見つけては部屋に飾っていました。

灯された火がなんともいえない癒しを与えてくれますが

私にとってキャンドルは日常使いするものではなく、特別な日に使うものでした。

 

ドイツはキャンドルの種類が豊富?

海外初心者の私はドイツのキャンドルの豊富さに驚いています。

雑貨屋やホームセンター、スーパーの雑貨コーナーでも必ず見かけます。

つい大量買いしたくなる衝動を抑えるのが大変です。笑

キャンドルをよく目にするからなのでしょうか…

天気の悪い日の昼間は自然とキャンドルを使うようになりました。

 

今年の冬はお気に入りのキャンドルで楽しもう

電気、ガス料金の値上げはもともと想定はしていたものの

最近になって停電になる可能性も出てきたようです。

おもわずため息です。笑

噂によるとそもそもドイツの冬が暗くどんよりした日々なのだとか。

少しでも楽しい冬時間を過ごしたいのと

もしもの時のストック用に

お気に入りのキャンドルを集めはじめました🕯

プライバシーポリシー

シンプルライフ in Germany(以下、「当ブログ」と言います。)では、「個人情報の保護に関する法律」を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、皆様の個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言致します。

個人情報の利用目的

当ブログでは、皆様からお問い合わせをいただく際に、お名前(ハンドルネーム)やメールアドレス等の個人情報をご提供いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせ対応のために利用するものとし、それ以外の目的では利用致しません。

個人情報の管理

取得した個人情報は、漏えい、紛失、不正アクセス等が起こらないよう、慎重かつ適切に管理致します。

個人情報の第三者提供

個人情報の保護に関する法律に基づく場合を除き、ご本人様の同意を得ずに、個人情報を第三者に提供することはありません。

個人情報の開示・訂正・削除について

個人情報の開示・訂正・削除をご希望の場合は、ご本人様よりお申し出ください。個人情報の保護に関する法律に基づき、適切かつ迅速に対応致します。

Cookie(クッキー)について

Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトの閲覧履歴を、コンピュータやスマートフォンに保存する仕組みです。

当ブログでは、Googleの広告ネットワークである「Googleアドセンス」を利用しております。GoogleCookieを使用することにより、過去のアクセス情報に基づくパーソナライズ広告を配信することが可能です。

Cookieを使用したパーソナライズ広告は、「Google広告設定」から無効にすることができます。なお、Cookieから個人を特定することはできません。

アクセス解析ツールについて

当ブログは、「Googleアナリティクス」を利用しています。Googleアナリティクスは、皆様のトラフィックデータを収集し、アクセス解析を行うツールです。その仕組みについては、「Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用 」をご確認ください。

トラフィックデータの収集を拒否するには、ブラウザの設定でCookieを無効します。なお、トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定できるものではありません。詳しくは、「Googleアナリティクス利用規約」をご確認ください。

プライバシーポリシーの変更

個人情報の保護に関する法律の改正等により、事前の予告なくプライバシーポリシーを変更する場合があります。


初出掲載日2022年10月01日